タツキンのステータス

ぶろぐ村(仮)

日記・雑記

春を探しに、ちょっとだけ散歩

tatukin

今日は、ひとつひとつの出来事はささやかだけれど、心の中にじんわりと残るような、そんな一日でした。

朝起きると、まだ少し肌寒い空気が部屋の中に残っていて、思わず布団にもう一度くるまりたくなるような気候。でも、キッチンからふわっと香ってきただしの匂いに誘われて起き上がりました。
朝ごはんは、妻が作ってくれた鍋焼きうどん。ぐつぐつと鍋の中で煮込まれている音とともに、湯気が立ちのぼる様子に癒されます。体の芯から温まる、やさしい味でした。ネギや卵、かまぼこも入っていて、ちょっと特別感のある朝ごはん。こういう日常のひとコマが、いちばん贅沢なのかもしれません。

Screenshot

↑ショップチャンネルさんで購入しております。とっても美味しいのでリピート購入しているおすすめの一品です。
参照:ショップチャンネル 国産小麦使用 簡単本場さぬき 鍋焼きうどん
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=787453&fromProdList=true&il=Search_ItemTile&ic=item_S&queryId=1745107752717_132483

午前中は、気になっていたことのひとつ、メルカリへの出品作業に取りかかりました。つい後回しにしがちなことですが、今日は重い腰を上げて、なんとか3点出品。写真を撮ったり、説明文を考えたり、少し時間はかかったけれど、やり終えたあとの達成感はなかなかのものでした。使わなくなった物たちが、また誰かの手に渡って活かされていくと思うと、ちょっと嬉しいですね。断捨離も兼ねて、少しずつ続けていきたいです。

お昼には、妻が作ってくれた野菜あんかけラーメンをいただきました。白菜やにんじん、しいたけなどがたっぷり入ったとろみのあるあんが麺に絡んで、ほっとする味わい。外で食べるラーメンもいいけれど、家で食べるこういうラーメンには、また別の良さがあります。体にやさしくて、食べたあとに元気が出る感じがします。

午後は、少し気分転換もかねてお散歩へ。今日は特に目的地を決めずに、ただのんびりと近所を歩くことに。時間にして30分ほどの、ゆっくりとした散歩でした。途中、ふと見上げると、桜の木がぽつぽつと咲き始めているのを発見。
まだ満開ではなかったけれど、つぼみの中にしっかりと春のエネルギーを感じました。咲き始めたばかりの淡いピンク色が、青空の下できらきらしていて、思わず立ち止まってしまいました。通りかかった人たちも、同じように立ち止まって桜を見上げていたのが印象的で、言葉は交わさなくても「春が来たね」と感じ合っているような、そんな静かな連帯感がありました。

そして今日、ついに日記ブログをスタート。実はずっと「やってみたいな」と思っていたけれど、なんとなく億劫で手をつけられずにいたことのひとつ。
いざ始めてみると、最初の設定やデザインのカスタマイズなどに思いのほか時間がかかってしまいましたが、なんとか形に。テンプレートを選んだり、プロフィールを書いたり、細かい部分まで気になる性格なので、気づけば数時間が経っていました(笑)。
それでも、こうしてひとつの「自分の場所」がネットの中にできたことが、なんだか嬉しいです。これからも気負わず、自分のペースで、日々の記録を残していけたらいいなと思っています。

夜ご飯は、野菜炒め、雑穀米、味噌汁、もずく酢、卵豆腐風という、体にやさしい和定食のような献立でした。野菜炒めはちょっとピリ辛で、ごはんが進む味。雑穀米のぷちぷちした食感も楽しくて、ついついおかわりしてしまいそうになりました。もずく酢のさっぱりとした酸味が、全体のバランスを整えてくれていて、まさに健康的な晩ごはん。食後の満足感がとても心地よかったです。

そんなわけで、今日は「ちょっとがんばった」と「のんびりできた」のバランスがうまくとれた一日だった気がします。
明日もこんな風に、小さな一歩を積み重ねていけたらいいな。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ひとり言・・・
タツキン
タツキン
管理人
50代にしてようやく本気を出す…つもりが、つい今日もゲーム三昧。  老後に向けて資産形成、続かないダイエット、そして退職後の自由を夢見ながら、日々いろんなことに手を出しては、反省と後悔をくり返してます。  まあ、笑って生きてりゃなんとかなるでしょ精神で、前向きにやってます。  そんな感じで、人生の後半戦をちょっとでも楽しく、ちょっとでもマシにするために、いろいろ書いていくブログです。共感してくれたらうれしいな!
記事URLをコピーしました